企業の震災時復興支援について

熊本で大きな地震があり、暫く経ちましたがまだまだ被災地では避難所で生活されている方が多くいらっしゃいます。被害にあわれま […]
ダイバーシティへの対応:女性管理職を増やす前に

ダイバーシティが話題になっています。CSRに携わっているとCSR関連にはホットトピックというものが常に存在しています。環 […]
ステークホルダーエンゲージメントとは?

ステークホルダーエンゲージメントってなんでしょうか? ステークホルダーは以前ご説明したように、   […]
ステークホルダーに選ばせる仕組みづくり

CSRとはステークホルダーに選ばせる続ける仕組みづくりのことをさします。と先日投稿させていただきました。今回はその続編で […]
信頼させるためのCSRからの脱却 選ばせるしくみづくり

CSRは企業の社会的責任性のことを指します。企業が法人格として社会で生き抜くために果たさなければいけない義務を果たすこと […]
CSRとCSV

CSRとCSVについて、色々な議論があります。色々な理解があります。今一度ちゃんと理解をしていただきたくこれを書いており […]
CSRの社内教育について

CSRを社内浸透しなければいけないか?どうか?という議論があるのは一旦おいておいて、CSRを全社をあげて行おうと思ってい […]
引用を考える事

引用を行う際に問題となるのは「主」と「従」が正しく表現できているか?引用している文章が主になってはいけないという問題があ […]
パチンコ店のCSR ゴミ拾いをただの社会貢献で終わらせますか?

以前、パチンコ業界しで最大手のプレイグラフさんにパチンコ業界のCSRについてお話しました。再考をくわえて今回書きなおして […]
ステークホルダーの特定

私はCSRを説明するにあたり、こんな風に説明している。 「テントを張るときにペグを刺してテントを張ります。テントを企業と […]