これからの社会の形3 変わる消費者行動

生活様式がコロナの影響で大きく変容してきてしまいました。毎日外に出ている人で何も変化がないという人はそう多くはないと思い […]
これからの社会の形2 商業と人

消費税の増税とコロナショックは商業のあり方をミシリミシリと音を立てるように徐々に変えている。これまでのゲームのルールでは […]
これからの社会の形1

コロナによって土地から人が開放されつつある。リモートワークで多くの方が出社されずに仕事ができるようになっていることが […]
商業施設が行うべき販売促進 SNS活用

1.これまでの商業施設の販売促進 これまで商業施設が行ってきた販売促進は、メディアの変遷に合わせて実施され […]
飲食店のSNS運用 その課題と求められる運用方法

飲食店のSNS運用に携わるようになり数年が経過したので、まとめとして書いてみます。飲食店の販売促進といえば2000年代に […]
商業施設と販売促進 SNSの効果について

商業施設の販売促進ほどシビアなものはない。何故ならば出店しているテナントから販促費用を出店料金の一巻として集めているから […]
中小・零細企業の売上改善に向けたコミュニケーション再構築

多くの中小・零細企業が直面している問題があります。売上があがらない。ということです。売上が上がらないという問題には色々な […]
人を感動させるストーリーは社内にあるか?

ストーリーってなにか?いいストーリーってなにか?業務を通じて考えさせられることが多い。ストーリーとは時系列を追って、ひと […]
堀貞一郎と地方創生 ストーリーをつくる仕事

堀貞一郎先生は人を集めるためには、人を惹きつけるストーリーが必要だと言っていた。実際に先生は最上川ものがたり、多治見もの […]
おもてなしのくにのものづくり

日本の製造業のことを論文で書こうと、もがいています。日本の製造業は ・人口の減少・海外への生産拠点移転による技術力の低下 […]